| 
|  ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name
 Processor    1995.00MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
 Processor    1995.00MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
 VideoCard   ATI Radeon Xpress 1250
 Resolution  1400x1050 (32Bit color)
 Memory      1439,716 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
 Date        2011/08/05  18:40
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 プライマリ IDE チャネル
 TOSHIBA MK8037GSX
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 セカンダリ IDE チャネル
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 プライマリ IDE チャネル
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 セカンダリ IDE チャネル
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 プライマリ IDE チャネル
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 セカンダリ IDE チャネル
 HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T20N
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 64867   286538  189894   154367   86347   185343          58
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 67352  30330   11860     304   38539   31200   10174   14823  C:\100MB
 
 
 |  
2011/08/05(Fri) 18:42 [ No.240 ] 
 
 
 | 
|  ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.22  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name
 Processor   Dual Pentium III 1997.45MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
 VideoCard   ATI Radeon Xpress 1250
 Resolution  1400x1050 (32Bit color)
 Memory      1439,716 KByte
 OS          Windows 2000 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
 Date        2011/07/05  01:11
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 プライマリ IDE チャネル
 TOSHIBA MK8037GSX
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 セカンダリ IDE チャネル
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 プライマリ IDE チャネル
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 セカンダリ IDE チャネル
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 プライマリ IDE チャネル
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 セカンダリ IDE チャネル
 HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T20N
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 60846   286547  189894   152831   80268   175050          58
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
 23057  20639    9569     859   32000   33573    2543  C:\20MB
 
 |  
2011/07/05(Tue) 01:16 [ No.239 ] 
 
 
 | 
| Core i7 2600K, 8[GB], WD1002FAEX, CPU内蔵グラフィック。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   Pentium III Xeon 3402.91MHz[GenuineIntel family 6 model A step 7]
 Processor   Pentium III Xeon 3402.91MHz[GenuineIntel family 6 model A step 7]
 Processor   Pentium III Xeon 3402.91MHz[GenuineIntel family 6 model A step 7]
 Processor   Pentium III Xeon 3402.91MHz[GenuineIntel family 6 model A step 7]
 Processor   Pentium III Xeon 3402.91MHz[GenuineIntel family 6 model A step 7]
 Processor   Pentium III Xeon 3402.91MHz[GenuineIntel family 6 model A step 7]
 Processor   Pentium III Xeon 3402.91MHz[GenuineIntel family 6 model A step 7]
 Processor   Pentium III Xeon 3402.91MHz[GenuineIntel family 6 model A step 7]
 VideoCard   RDPDD Chained DD
 Resolution  1920x1080 (32Bit color)
 Memory      4194,303 KByte
 OS          Windows NT 6.1 (Build: 7600)
 Date        2011/01/25  06:00
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 187875   867799   88944   652236  567910   1079910          18
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 16908  19186   11790     269  115056   68357   12359   42899  C:\100MB
 |  
2011/01/25(Tue) 06:29 [ No.237 ] 
 
| 
 | corei7は CPU が8個あることになるのでね。ALLの値がこのボードで最高をたたき出しています、飽きたら我が家の前に捨ててください。
 
 飽きる前でも結構です。
 
 |  
2011/01/26(Wed) 23:10 [ No.238 ] 
 | 
| この掲示板にも数多くのスパム書き込みがあってそれを削除する際にエーダボ君の新しいベンチプログラムで測定したものまで間違って
 削除してしまいました。
 
 もしデータが残っていたら再アップ願います。
 |  
2010/07/11(Sun) 01:48 [ No.228 ] 
 
| 
 | > もしデータが残っていたら再アップ願います。
 取り直してみました(*゜ー゜)
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   Pentium III 3149.10MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
 Processor   Pentium III 3149.10MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
 Processor   Pentium III 3149.11MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
 Processor   Pentium III 3149.10MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
 VideoCard
 Resolution  1024x768 (32Bit color)
 Memory      2097,151 KByte
 OS          Windows NT 6.0 (Build: 6002) Service Pack 2
 Date        2010/09/29  03:36
 
 @iscsi.inf,%iscsiprt%;Microsoft iSCSI Initiator
 
 ABMOUR92 IDE Controller
 UVKLS   EFK1AJ856V      1.03
 
 @oem17.inf,%bsvcddesc%;BHA バーチャル SCSI アダプタ
 BHA     Virtual CD/DVD  1.00
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 168339   878611   39907   464076  212735   429055          75
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 10992   8944   13580    1664  230112  107450  148837   18331  C:\100MB
 
 
 ですです
 |  
2010/09/29(Wed) 03:37 [ No.230 ] 
 
| 
 | わざわざ有り難う。
 しかし ALL の値が凄い数字をたたき出していますね、16万越えは見たことがありません。
 
 ただこのプログラムは10年前くらいだから、今のCPUに対応していないのが
 残念ですね。
 |  
2010/10/10(Sun) 00:21 [ No.231 ] 
 
| 
 | 16万なのは、きっとintelのSSDが効いてるんだと思いますね〜i7だとどうなるんだろうw
 20万とか行くのでしょうか
 |  
2010/10/14(Thu) 04:30 [ No.232 ] 
 
| 
 | やはりSSDは早いのでしょうね。何とか導入したいとは思ってますが、財政上の都合で中々導入に至りません。
 |  
2010/12/05(Sun) 01:28 [ No.236 ] 
 | 
| ベンチやってみました(^^;
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name    FLORA一体型(9000円)
 Processor   Pentium III 1196.32MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
 Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[256K]
 VideoCard   SiS 300/305/630/540/730
 Resolution  1024x768 (32Bit color)
 Memory      359,792 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
 Date        2007/02/20  16:31
 
 SiS PCI IDE Controller
 プライマリ IDE チャネル
 Maxtor 2B020H1
 
 SiS PCI IDE Controller
 セカンダリ IDE チャネル
 TEAC CD-224E
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 19374    55664   54861     8903    9463    14531          20
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
 11750   8538    4392      63   34189   22614    2341  C:\100MB
 
 
 |  
2007/02/20(Tue) 16:35 [ No.52 ] 
 
| 
 | 今回やはりヤフオクで買ったPC。同じく中古で買った液晶が「1440x900」しかまともに映らないので、1440x900で。
 しかし、↑のフローラビジネスモデルより「Ellipse」と「BitBlt」が遅いとは‥(笑)
 
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   AMD Athlon 1826.02MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
 Cache       L1_D:[64K]  L1_I:[64K]  L2:[512K]
 Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
 VideoCard   ATI Radeon 9550 / X1050 Series
 Resolution  1440x900 (32Bit color)
 Memory      1048,048 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
 Date        2007/07/17  09:24
 
 VIA Bus Master IDE Controller
 プライマリ IDE チャネル
 IC35L120AVV207-1
 
 VIA Bus Master IDE Controller
 セカンダリ IDE チャネル
 PIONEER DVD-RW  DVR-107D
 
 VIA Serial ATA RAID Controller
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 35233    78120   95041    24609   29683    40210          29
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 43565  17930    3640      12   54584   48878    9524   24722  C:\100MB
 
 
 |  
2007/07/17(Tue) 09:45 [ No.91 ] 
 
| 
 | ずっと前にづけさんから売ってもらったNECノート。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name    NEC Lavie C LC700J/3
 Processor   Pentium III 697.58MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
 Cache       L1_D:[16K]  L1_I:[16K]  L2:[256K]
 VideoCard   ATI Technologies Inc. RAGE P/M Mobility PCI
 Resolution  1024x768 (16Bit color)
 Memory      261,616 KByte
 OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
 Date        2007/07/31  20:57
 
 Intel(r) 82440MX Bus Master IDE Controller
 プライマリ IDE チャネル
 IBM-DJSA-220
 MATSHITA UJDA320
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 10683    31759   31644    11051   10034    18224          19
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 9715   2333    3619      28   13741   12215    3469    4946  C:\100MB
 
 
 |  
2007/07/31(Tue) 21:01 [ No.97 ] 
 
| 
 | まんさんどうも!
 解像度が中途半端と言う件ですが、PCをオーバーホールしてみてはどうでしょう? 案外、塵や埃で回路がショートしていてたり絶縁されていたりと、旨く動作しないなので不具合も出ることあります(^^;
 
 ファンレスならは埃などの進入は最小限で済むかと思われますが、ファンが付いていると内部に入りますから案外…(^^;
 |  
2007/07/31(Tue) 22:21 [ No.98 ] 
 
| 
 | どもども、アドバイスありがとうです!
 2番目のPCの解像度の件ですが、ビデオボードの不具合ではなく、安いクソ液晶なんで事実上1440*900固定な感じなんですよ‥(^^;
 (その他の解像度でも映りますが、あまりにもきたなすぎるんで。)
 
 この液晶だと(ウィンドウモード以外の)ゲームはできないなぁ(T_T)
 |  
2007/08/01(Wed) 00:21 [ No.100 ] 
 
| 
 | 数年前にづけ様から売ってもらったPenIIIノートがそろそろくたびれてきたので、ヤフオクで買った中古ノート。
 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor 1993.53MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
 VideoCard MOBILITY RADEON 9000
 Resolution 1024x768 (32Bit color)
 Memory 2096,360 KByte
 OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
 Date 2009/02/10 14:18
 
 Intel(r) 82801DB Ultra ATA Storage Controller-24CA
 プライマリ IDE チャネル
 HTS548080M9AT00
 
 Intel(r) 82801DB Ultra ATA Storage Controller-24CA
 セカンダリ IDE チャネル
 PHILIPS CDRW/DVD CDD5263
 
 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
 33887 122198 95747 75205 27178 53651 14
 
 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
 27539 9179 9618 190 34653 27623 14816 14400 C:\100MB
 |  
2009/04/28(Tue) 10:46 [ No.205 ] 
 
| 
 | これもヤフオクで買ったPrius Air。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   AMD Athlon 1659.61MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0]
 Cache       L1_D:[64K]  L1_I:[64K]  L2:[256K]
 Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
 VideoCard   SiS 650_651_M650_740
 Resolution  1024x768 (32Bit color)
 Memory      982,516 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
 Date        2002/04/28  10:38
 
 SiS PCI IDE UDMA Controller
 プライマリ IDE チャネル
 HDS722516VLAT20
 
 SiS PCI IDE UDMA Controller
 セカンダリ IDE チャネル
 HL-DT-ST DVD-ROM GDR8161B
 TEAC CD-W540E
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 31470    70935   86297    20976   24053    30707          60
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 68800  17973   11060      34   18302   44560   22212   23654  C:\100MB
 |  
2009/04/28(Tue) 10:49 [ No.206 ] 
 
| 
 | Pentium3 700MHz だとXPはきついような気がします。あのノートはもともと Win98が入っていたものですからね。
 
 |  
2009/05/01(Fri) 22:54 [ No.209 ] 
 
| 
 | Dukeさんから売っていただいたPen3/700はXPではなくWin2000を入れて使っています。
 Win98と2000両方が書いてあるシールが貼ってありますので、
 たぶん購入時にどちらかを選ぶ感じだったのでしょうね。
 何年も使い続けてゴミファイルやレジストリ肥大化とかで
 遅くなってることもりますが、
 最近はWeb2.0とかいってJavaScript使いまくったり、
 Flash使いまくったりするサイトが増えたので
 ブラウジングは(以前と比べて)激遅になってます。
 それと、IE6がメモリをくってちょっと長めに立ち上げてると
 おかしくなります^^;
 |  
2009/05/03(Sun) 00:46 [ No.212 ] 
 
| 
 | あと、ベンチの話で言うと、No.91のALL:35233と今回載せたNo.206のALL:31470は
 HDベンチの数字ではあまり変わりませんが、
 実際には(体感的に)1.5倍位違うように感じます。
 (No.206は遅いってことです。)
 
 ただ、OS(XP)の立ち上がりはNo.206のPCがどれよりもはやいです。
 これはXPがNo.206だけHome editionのせいかなぁ?
 |  
2009/05/03(Sun) 01:09 [ No.213 ] 
 
| 
 | Dukeさんから売ってもらったP3ノートの液晶バックライトが逝ってしまったため、ヤフオクで買った安物ノート。NEC VersaPro
 
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor    1300.05MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
 VideoCard   ATI MOBILITY RADEON 9100 IGP
 Resolution  1024x768 (32Bit color)
 Memory      506,800 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
 Date        2010/02/12  14:28
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 プライマリ IDE チャネル
 FUJITSU MHW2040AT
 
 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
 セカンダリ IDE チャネル
 MATSHITA UJDA770 DVD/CDRW
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 27448    79606   62467    49760   28463    57235          60
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 43791  20723   10432     261   29802   25116    7272   11101  C:\100MB
 
 |  
2010/02/12(Fri) 14:37 [ No.219 ] 
 
- KENT & 
MakiMaki -
Modified by isso
 | 
 | 
 | 
 | 
 |